youtubeなら趣味を仕事にすることができる

youtubeなら趣味を仕事にすることができる

趣味で飯食えるなら最高!

まぁ、最高でしょうね。私もそう思います。てか、私もかつて思ってました。でもね。そういう人って心の奥底に甘えがありましてね。日々の仕事のストレスから逃げたいって人が多いんんですよ。

そんなの甘い!って?

特にあなたを知ってる親御さんや友人、知人は容赦無い批判が浴びせてくるかも知れませんけど。なんせこの日本じゃ、「趣味を仕事にするなんて甘い」って考えが根底に根付いてるから。特に自分の仕事を誇りにしてきた団塊の世代なんかそう。

でも、もうそういう時代でもなくなってきましたよね。当たり前と思われた事が、今は当たり前じゃなくなってる。今や、ネットで自分の私生活を動画で配信して月100万円とか稼いでいる女子大生や、レンタル彼氏なんていうワードもできました。

でも、これは趣味じゃなくて需要を優先にしているからこそ成り立つビジネスであってね。日々の仕事から逃げたいって思っている人が、趣味を仕事にし始めても挫折しちゃう人多いんですよね。

仕事にすると、趣味じゃなくなるからです。趣味と仕事をイコールにはできません。

しかし、その趣味を仕事としてお金を稼いでいる人がいます。それがyoutuberと言われる人達です。時代は変わりつつあると思って間違いありません。

趣味を仕事にする為に転職

趣味を仕事にするために転職する人もいます。

今まで好きなようにやっていた趣味が、会社に属することによって制限されるというのは良くある話です。趣味と言っても色々あると思うんですが、その趣味がお客さんに受け入れられて、お金を対価として受け取れるようなものでなければ、趣味でやっていたことは必ず制限されます。まぁ、当たり前ですけど。

釣り好きが釣り具ショップで釣りばっかりやってるわけにはいかないのと同じですね。

要するにあなたは会社仕様にならざる負えません。趣味でやっていることをそのまま世に出してくれるならいいのですが、そんなところはあるわけないです。趣味は自己満足で済みますが、仕事となればお金を使っている分、人に受け入れなければ意味がありません。

ここに趣味を仕事にするという最大の難しさがあるわけです。

趣味で起業は難しい

趣味は自分の好きなことだけやってりゃいいわけですが、仕事はお金をかけた分、お金を得ることが必要となります。その為には、様々な不随する業務が必要になってくるんですよね。

例えば、その趣味を世の中に売り出す為の営業活動。

その趣味を続けるための資金繰り。

好きなことだけやっていればよかった趣味とは違って、煩わしくてやりたくない仕事が自分の好きなことを妨げるわけです。趣味を世の中に普及させるための営業活動。一件一件、会社に頭を下げまくって、受注を取る。資金繰りに困らない為に、銀行に嫌味を言われながら、融資を頼みに行かなくちゃいけない。

嫌でしょ?趣味だけやってりゃ仕事になるなんていうのは夢物語にしか過ぎないのです。

趣味を仕事にしている人の多くは会社組織にしている。

まず、自分の趣味が世の中に受け入れられることが大前提。

それで、趣味以外の業務は人に任せられるような会社組織にして、やりたいことに集中して成功している人は結構いるようです。

例えば、キングコングの西野さんなんかは趣味として絵を描くことってのがあったわけですけど、芸人から画家として華麗に転身しましたよね。しかし、自分が描いた絵を売り出すためには、それに付随する仕事があるわけです。それを組織化しているみたいですね。

現在、僕は、絵本制作チームや、映画制作チームや、個展チームや、Web開発チームといった多くのチームを動かしていますが、そのどれもが、せいぜい多くても200人程度で、8400人をハンドリングするのとはワケが違います。

キングコング西野『組織を作る』

ただ、組織化すれば、趣味に没頭できるわけではなく、組織を持つということは、様々なストレスがかかってきます。人と人との争いや、上手く連携できないとか。趣味だけをやっていたら味わうことのないストレスを果たして我慢できるのか。

そこを超えられない人は趣味を仕事にしたいという軽い考えで会社組織にするもんじゃないです。

趣味を仕事にしたいと思った時の具体的な方法

趣味を仕事にするということはやっぱり高いハードルがあるわけです。会社に入ってやるのか?起業してやるのか?でもまた違ってきます。会社だと自分の趣味から大きく外れた仕事をやらなければいけない時もある。起業なら、趣味以外にもやらなければいけない事が増えてくる。

会社?起業?どちらを選ぶのかはあなた次第です。

STEP1 趣味を仕事にできる職業があるのか?を探す

例えば、趣味としてギターをやっていたとしましょう。最初はその趣味でもって、果たして仕事があるのか?を探していく必要があります。趣味がギターの場合、実際に職業としてイケそうなことを挙げていきます。

  • ギター講師
  • ギターオンライン教則
  • ギター修理
  • スタジオ運営
  • レコーディングスタッフ

まず、自分の趣味が客観的にどのレベルにいるのか?を判断する必要があります。これは、趣味が別の物だったとしても、重要なプロセスとも言えるんじゃないでしょうかね。

自分がプロレベルだと思うのであれば、ギター講師やオンラインでギターを教えたりしても良いでしょう。しかし、人に教えられるレベルになるのは、かなり難しいです。教える立場の人が習いに来た人より下手だとおかしいし。

なので、ギターに関われそうな仕事があるならば、そこに視点をシフトしていく必要があります。この場合で言うとギターを教えることはできないけれど、ギターに関われるような仕事でギター修理などできないか?ということです。こういう妥協がイヤだっていう人もいると思いますけどね。

しかし、youtuberはその垣根を簡単に超えてしまいました。何故かというと、上手いかどうかではなく、視聴者が見たいと思えば、成り立ってしまうビジネスだからです。

STEP2 趣味で起業できるか?を考える。

趣味で起業するには、やはりテストマーケティング的なものが必要となってくると思います。特に、自分の趣味がマニアック、またハンドメイドしたものを販売する場合。

自分と似たことをしている人をまず検索にかけて探してみたら良いと思います。まったく同じようなことをしている場合は、価格やサービス面で勝てそうかどうかをしっかり考えることも重要です。

特にリスティング広告にかけている会社はないか?チェックしてみてください。広告費をかけても元が取れるハンドメイド商品を扱っていることが分かるからです。

実際に売れるかどうか販売してみる

実際に販売してみて、売れるかどうかで世の中に受け入れられているかどうかが分かります。今すぐに自分が作ったもの、扱いたいものがあるのであれば、まずはメリカリでテスト販売してみてください。ヤフオクなどとは違って、めんどくさい出品するまでの手続きがありません。今すぐにでも出品してすぐに販売することができます。出品手数料は売れた後に10%天引き、またお届けもメルカリ配送を使えば配送料が販売額から自動的に引かれます。

私の友人は自分で作ったロードバイクにつけるアクセサリーをハンドメイドしていたのですが、自分の自信のあるアクセサリーを出品してから3か月経っても売れ残ったわけですが、アクセサリーに付随するパーツも同時に販売したところ1週間も経たず売れてしまいました。

こういうテストマーケティングを繰り返すと、自分の趣味が世の中に需要があるかが分かります。

 自分の物が手軽に売れる メルカリ

ただ、メルカリで販売するものは基本的に物です。自分のサービスを販売するには、ココナラを利用します。自分の技術やサービスを販売している人がたくさんいます。登録は無料なので、ココナラに一度登録した後に、どういう物が販売されているのか?確認してみてください。

  TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら

youtubeは広告収入を稼ぐ為だけにあるわけではありません。youtubeを導線にして、ブログなどへの集客が可能なのです。youtubeで集客して物を販売すると、方法によっては大きい効果があります。

STEP4 利益が出る上に継続できるか?どうか

ここが一番重要なところかもしれません。原価にきちんと利益を乗せた価格でメリカリやココナラで販売してみる。値段を下げなくても売れるなら問題ないですが、しばらく売れないようなら値段を下げて販売してみます。

利益が出ただけでは駄目です。事業を続けていく上で固定費などを差し引いても続けていけるようでなければなりません。