有料のwordpressのテンプレートって最近どこも高額になってきています。
テンプレートって変えた効果があるのかがはっきりとは分かりにくいので、買いにくいんですよね。お金をかけても、元が取れないだろ!って言う人も多いわけですが、私はテンプレートを変える事によって、元は取れるどころか、長い目で見ればかなり大きい効果をもたらしてくれると確信しています。何故、そんな事を言えるのか?私が、実際に感じた満足度と、その効果についてお話していきます。
自己満足ではあるけれど、自分の好きなデザインに変えられる。
多分これが一番大きかったのかも知れません。デザインが変わったからと言って、収入が大きく変わってくるとは言えませんが、当然無料テンプレートよりもデザイン的には優れています。プロのデザイナーが作っているので。
しかも、今は多くの会社がたくさんのテンプレートを出してきているので、
誰かと被ること自体レアとなります。私自身,、数年間色々なブログを見てきましたが、私が使っているテンプレートでブログ運営している人を見た事がありません。
運が良いのかな?とも思いましたが、そもそも、有料テンプレートって全ての人が使っているわけじゃありません。無料ブログを使っている人の方が断然多いでしょうしね。有料サーバーを借りたとしても、テンプレートは無料のものを使っている人もいます。
有料テンプレートで自分なりのオリジナリティー感を出せた時の優越感。これは、有料テンプレートは高いからといって、見向きもしなかったら一生気付くことはありません。
私はこの優越感で十分元は取れたと思っている一人です。
有料テンプレートで修正時間を短縮
実際に無料テンプレートを導入している方や、無料ブログでテンプレートをダウンロードしている方。
そして、はてなブログでブログ運営されている方。
私自身、できるだけお金を使いたくなくて、無料はてなブログを使っていたのですが、無料だけあって、まず自分が気に入るテンプレートがありませんでした。何より、修正したいところがいっぱいあり過ぎたんですが、これはできない、あれはできないと無料はとにかく制約が多くて、デザインを変えるのも一苦労。その無駄な時間ってお金に変えられないんですよね。
有料テンプレートの場合、最初から好みのデザインを決めて購入するわけですから、あまりデザインの変更が必要ありません。私が実際に使っているTCDテンプレート一覧はこんなにあります。
この中から自分の好きなデザインや機能性に納得して買うわけです。私自身、自分のブログのテンプレートに関してはデザインの修正はほとんどしておりません。その分記事作成に時間をかけてきました。
有料テンプレートはSEOに有利
実は無料テンプレートも最近SEOにも力を入れていて、かなり優秀な仕上がりになってきていると思います。なので、一度ググってみて欲しいのですが、上位表示されているサイトが有料テンプレ全てかと言うとそうでもないですよね?
SEOはサイトのコンテンツが影響してくる部分がかなり大きいので、テンプレートを変えたからといって、全てがすぐにSEOに効いてくるわけでありません。しかし、有料テンプレートはSEOに若干でも有利であることは間違いありません。
私のテンプレートがSEO対策の一部でどのくらい対応しているのか?を見てみたいと思います。
ページの読み込み速度が早い
私のサイトをスピードテストしてみました。有料サーバーの能力も関わってきますが、テンプレートも多少関係してくるのだと思います。93であれば概ね良いというところではないでしょうか。
パンくずリストが設置されているか?
私が使っている有料テンプレートではきちんとパンくずリストは設置されています。
コーディングが適切に行われているか?
これもAnother HTML-lint gatewayというサイトでチェックしてみました。
採点結果がー110点なのであまり良くないですね。これが絶対的と言えませんが、当方のテンプレートは結構前に販売された物なので、最新のテンプレートに変えたり、コーディングまでしっかり見ているテンプレートを使った方がいいですね。逆にここは意外でした。私の場合、テンプレートを変えれば、もっとSEOに有利になる可能性もあります。
SNSシェアボタンが設置されている
私の有料テンプレートではSNSシェアボタンがたくさんついてます(笑)
これは、ボタンがたくさんついてればSEOに有利なのではなく、シェアされる確率が高くなるので、あらゆるサービスのボタンがついていた方が良いというだけの話です。
スマホ表示が最適化されているか?
レスポンシブ・ウェブデザインとは、どのデバイスでアクセスしても、それぞれのデバイスでのページの表示を変える設定のことを言います。自分のサイトが対応しているかどうかは?スマホのブラウザにURLを打ち込んで、スマホ用のページがきちんと表示されるか確認するのがいいですが、タブレットやパソコンにも対応しているか?どうかを確認するには?レスポンシブwebデザインチェックツールにURLを打ち込んでオレンジ色の「RWD CHECK」ボタンを押すと分かります。
私のテンプレートではこの様にどのデバイスで表示させても、きちんと表示されていることが分かると思います。
有料テンプレートにしか無い機能性がある。
私のテンプレートはTCDの018verを使っているわけですが、以下の画像の様にオプションとしてヘッダーやトップページ、フッター、メニューの色まで細かく設定できます。ここら辺も有料テンプレートだからこそ、こういった拡張性が用意されているんだと思います。
有料テンプレートの紹介
革新的なwordpressテーマ「TCD」
![]() |
デザイン的には一番優れていると感じるTCDテンプレートです。私自身も使っていますが、テンプレート専門の機能がきちんと付いているのがいいです。サポートを受けたり、質問をするためにはIDとパスワードが必要ですが、これは購入しないと付与されません。その代わり、質問すれば回答も早いのと、サポートもしっかりしています。 |
テンプレート数 | 74 (今現在販売されている数は51) |
最新テンプレート価格 | 22800円 |
申し込みは⇒⇒⇒ | TCD wordpress テンプレート |