この問題は自動点滅器が主な特徴となっています。屋外灯があり端子台を使いますが、その先の対応器具の屋外灯は施工省略となっています。電線はVVRであることを気を付ければ、それほど難しい問題ではないです。
目次
電気工事士2種 実技 No13の施工条件
この施工条件にある、自動点滅器の代わりになるもの、端子台については問題にもきちんと記載されています。
電気工事士2種 実技 No13の細かい技術点
自動点滅器の代わりとなる端子台
これは、1の部分に黒、2の部分に白2本、3の部分にロの器具からの黒線が来ることを意味します。この端子台は6つ繋ぐネジがありますが、上3つを1,2,3に見立てています。電線が結構見えていますが、裏から見て5㎜以上出ていなければ欠陥とはならないようです。
VVRの被覆の剥き方
ストリッパーの2.0の3心部分を使って、軽く噛ませてVVRを回していきます。中から紙が出てきますが、これはストリッパーを使って切るようです。
電気工事士2種 実技 No13の結線
日本エネルギー管理センターさんの動画の結線の手順を参考にさせて頂いております。
- 白はスイッチを除いて結線
- 黒は照明器具を除いて結線
- 残りはスイッチからの送り出しと対応先器具を繋ぐ
この手順からすると、端子台ってどうすればいいの?となりますが、端子台はコンセントとして扱います。なので、端子台の白線は他の白線と結線し、黒も同様です。