この問題は配線用遮断器と接地線がある3心ケーブルの接続が特徴的です。ただ、問題に説明図も書かれている為、この部分はそれほど難しくないと思います。
また、連用枠を使ったコンセントとスイッチ2個の問題が、ケーブル2本使うので少しやっかいです。
目次
電気工事士2種 実技 No5の施工条件
ロのタンブラスイッチを取付枠の中央に取り付けることと書かれていますが、配線図をきちんと見れば間違わないと思います。
3心ケーブルで緑色の線は接地線に使うと書かれています。端子台のETの部分に接続します。接続部分はAとBによって、差し込み型コネクタとリングスリーブを分けるのではなく、4本接続は差し込み型コネクタ、それ以外はリングスリーブでの接続となります。
電気工事士2種 実技 No5の細かい技術点
配線用遮断器(端子台への接続)
100V側にはLとNと書いているので、Nには白線、Lには黒線を間違いないように接続します。200V部分は20A 250Vコンセントを3心ケーブルを使って繋ぎますが、緑色の線は端子台の設置端子部分に繋ぎます。
20A 250Vコンセントの接続
まず、3心ケーブルの外装を10cm剥きます。コンセントは絶縁被覆は1cm剥いて、緑の線を左側の接地線マークがある端子に繋ぎます。赤と黒線は上下どちらでも良いようです。
コンセント、スイッチ2個の接続
まず、日本エネルギー管理センターさんの説明では、電源の線をコンセントに白黒繋ぎます。一番下に来るので、10cm外装、1cm絶縁被覆を剥きます。わたり線はコンセントから上2個に繋ぐので、6cmのわたり線2本が必要です。もう一本のケーブルで照明器具の送り線を作ります。