5r883k38

2/10ページ

BardからGeminiへ。気になる料金体系と決済方法。今後AIアシスタント界では激しいシェア争いと価格競争が起こる。

googleがAIアシスタントとして出しているBardがGeminiへと名前が変わった。 突然だったためにこの変更は結構驚いた。名前を変更する理由が分からない。まったく別のサービスになったのならともかく、中身の進化であれば名前変えない方がいいと思うんだけど、きっと僕個人には分からないような理由が何かあるんでしょう。 twitterがXとなった時のような驚きをGeminiも狙ってるんでしょうか。ただ […]

軽量で快適な装着性を実現したワイヤレスヘッドホン SONY WH-CH520 ワイヤレスヘッドホンのレビュー

思いのほかヘッドホンを気に入ってしまった。 今まで10年近くイヤホンで過ごしてきた身としては、ヘッドホンを愛用するなど思いもしなかった。ヘッドホンというと、 実際にヘッドホンをつけてみて、すぐに飽きた経験がある。飽きたというか、イヤホンのように常に持っておくということができないからだ。しかし、考え方を少し変えてみる。 あえて持ち歩かない としたらどうだろうか。一人で映画や音楽を聴くだけに没頭するな […]

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Space コスパ抜群ワイヤレスヘッドホンの音質・機能・使い勝手をレビュー

最近、夜寝る前にamazon primeで映画を見るのにハマっているのですが、今まではbluetoothイヤホンをつけて見ていました。映画は最後まで見ることなく寝てしまうわけですが、イヤホンで聴いていると朝起きるといつもイヤホンを探すところから始まります。 寝ている間に取れてしまうんでしょうね。 ヘッドフォンにすればいいんじゃないかと思って、一度やってみたんですが、頭部のフィット感がどうしても合わ […]

TECLAST M50レビュー 超基本的なタスクには十分なスペックとカメラ性能はあまりなタブレット

以前、タブレット blackview Tab60を購入した記事を書いたんですが、色々あって買い替えることになりました。 いや、色々あるわけでなく、買い替える理由としてはただ一つ。 画面が小さかった。 持ち運びのしやすさも考えて、8インチくらいがちょうどいいと思ってました。ただ、家電量販店で同程度サイズのタブレットを何度も確認したわけですが、画面が小さいと文字が小さくなるんですよね。そこが凄く気にな […]

過度な期待は禁物。AIが動画編集を劇的に変える?Filmora、PowerDirector、Premiere Pro、DaVinci ResolveのAI機能を徹底検証!

動画編集ソフトに関わらず、今はどの分野にもAIに関連する機能を我先に取り入れようみたいな風潮ありますよね。 こんなん必要ある?みたいな機能でも、「AIによる」なんて説明にあれば、そのソフト自体が何か流行に乗ってるみたいな雰囲気出ますからね。AIの進歩が速くて、矢継ぎ早にどんどん機能を取り入れてくるので、一つ一つの機能はそんなに注目されるものは出てきていない、いや、出てきても気づかれてないことの方が […]

安すぎて不安。離れても録音できるiphone用のBILIWAL コンデンサーマイクをレビュー

マイクって結構高いイメージあったんですが、最近は外国製の安価なマイクがたくさん出てきましたね。 コンデンサーマイク自体は何本か持ってます。にも関わらず何故iphone用のコンデンサーマイクが必要になったのか?というと、単純にiphoneで動画編集しなければいけない時もあるからです。(外出している時など) パソコンで動画編集するなら、持っているコンデンサーマイクを利用すればいいわけですが、iphon […]

画像の高画質化から動画編集までできるWinxvideo AI

最近、仕事でも動画編集をやることが多いのですが、AIが世に出てきてからというもの、画像、動画の高画質化するソフトの性能がかなり伸びたような気がします。 しかも、こういったソフトのおかげで、誰にでも簡単に早く画像や映像を高画質化できるようになったために、今まで以上に動画編集の仕事では映像の質を求められることも多くなりました。 今は、液晶モニター、テレビなど、4K、8Kとどんどん良いものが出てきていま […]

音楽が聴けるだけじゃない!スマートスピーカーEcho Popのレビュー。メリット・デメリットを徹底解説!

たまたま安かったので買ってみたスマートスピーカー。ブラックフライデーの衝動買いとでもいいますか、届いてから 「これ、買う必要あった?」 と、自問自答してしまいました。スピーカーとしてだけの使い途なら、もっと音質良いものありますし、スマートスピーカーって今のスマホで全て代用できるじゃんって思っちゃったんですよね。 でも、実際に使ってみると、、、結構気に入りました。 今回届いたのが、これ。Echo P […]

スマホジンバル初!サッカーボールやバスケットボールをトラッキングできるXbot Goをレビュー

※この製品について、最下部にコメントあり。 僕自身、スポーツ観戦が好きでサッカーなどは今まで何度も撮影したりしてきました。できるだけ大きく、綺麗に撮影するために、ジンバルにα6400を載せて撮ってたんです。 でも、この方法だと家に帰った時に映像を確認するときちんと撮れていない事がほとんど。動画編集をして綺麗に撮れているところだけをカットしていたわけです。 サッカーを見ながら、カメラ撮影するというの […]

Blackview Tab60レビュー:手にすっぽり収まるサイズで高級感ちょっとある仕様のAndroid 13搭載タブレットの実力とは?

最近、仕事をモニター2台でやれれば効率的になるんじゃないかと思いはじめ、そこでタブレットを探してました。 モニターだと「見る」という用途しかないですが、タブレットとなれば色々な使い方ができますからね。カフェでキーボードとともに仕事をしたり、車の中でyoutubeを見たり。 タブレットというとピンからキリまであるみたいな印象だったんですが、androidタブレットが出てきてからというもの、全体的に価 […]

動画編集ソフトVrewのAI機能を活用して動画を作ってみた。

最近、動画編集ソフトはAI機能を我先にと取り入れてきていると思います。 他の国では色々な動画、画像生成の機能がリリースされているので、今の動画編集ソフトには、あまり目新しい機能は無いように思いますが、一つAIで抜きんでて頑張っているソフトがあるので紹介します。 Vrewという動画編集ソフトです。 これ、他の動画編集ソフトとは違って、編集による機能にはそれほど力を入れていません。トリミング、カットな […]

まだアプリはgoogle playからダウンロードできるの?とにかく安いサブ機ということで選んだHuawai p30lite(2023年)レビュー

スマホのサブ機を持ちたいと思い始めたのは、仕事用に電話番号を持っておいた方がいいなと思い始めたのが理由。 一つの電話機に2つの番号を持つことも可能なんですが、セキュリティ的にどうなんだろうという感じもしたんです。今、ツイッターやインスタグラム、tiktokまであらゆるSNSはデータを電話帳に同期させて、その中で知り合いを見つけて繋がっていくという方法を取ってます。 当然、どのSNS会社もしっかりと […]

ジンバルだけど、顔の自動追跡のみ。それでもikuma スマホジンバルのレビュー

ジンバルにしては安いな。。。 と、目についたのがiKumaのスマホジンバル。自動で顔を追跡できる機能がついてて4000円程度で購入できるなら安いと思って買ってみました。 箱から開けると、ジンバルと雲代、ケーブルに説明書が入っています。 でも、ちょっと僕が意図したものと違ってました。何故なら、 手元にコントローラーが無かったからです。つまり、このジンバルにスマホを取り付けても、動かすには、手動で角度 […]

MOTTERU MOT-MB10002-EC モバイルバッテリーのレビュー

某メーカーのモバイルバッテリーを長年使い続けてきたのですが、最近給電の時間がかなり短くなったような気がするので、モバイルバッテリーを探しまくりました。今はたくさんのモバイルバッテリーがありますが、どれも性能を重視したものばかりです。 性能を選択肢に入れるのも大切ですが、できれば持っているだけで目立つ、引き寄せられる。そんなモバイルバッテリーを探してました。ビジネスマンって持ち物も見られるので。。な […]

UMIDIGI G1レビュー:1万円で買えるスマホの実力は?表記されているスペックをあてにしていいのか?

サブで持ち歩くスマホが欲しくてamazonを見てたんですが、9600円で買えるスマホを見つけて購入してみました。 タイムセールだし、10000切る値段のスマホなんて、これから出てこないだろうって思って焦って買ったんですが、結局タイムセールって1週間続いても、まだやってる。9600円って価格が通常価格っぽい。 amazonって凄いな。 と、思いつつ。実際に電源を入れて動かしてみたのでレビューしてみた […]

女性が釘付け!高速印刷でラベルをすぐに作成!NIIMBOT D110 ラベルライターをレビュー

ラベルライターってあんまり男性は使うことないかなと思ってたんですが、職場のようにたくさんの人と物を共有しなければいけない環境にいる時なんかは、ラベルライターを使うのってアリだと思うんですよね。 あんまり几帳面ではない方なんですが、この前机にUSBメモリーが散乱してしまい、たまたま同じ色で同じメーカーのUSBが混ざってしまった。どれが誰のものなのか分からなくなり、パソコンを開いてUSBの中身を確認す […]

FIFINE USBコンデンサーマイクのレビュー

色々なマイクを試してみたくて、amazonで売れていたFIFINEのUSBコンデンサーマイクを買ってみました。で、前に買ったHyper X比べると、コンデンサーマイクでもこんなに違うのかと思えるほど、別物のマイクだったので、レビューしてみたいと思います。 このマイクが届いた瞬間思ったのはこの4つ。一つ一つ見ていきます。 FIFINE USB コンデンサーマイクが軽すぎる このマイク異常なほど軽いで […]

amazonで一番売れてると噂のsolocast HYPER Xのレビュー

今まで無名メーカーのコンデンサーマイクを使ってました。不具合はないんですが、サイズが大きくて録音するにもちょっとした手間がかかるということで、買い替えを検討していました。 録音するためのマイクを買う為の条件として、 この条件に当てはまってて、なおかつ今もなお売れている。それがこのHyper Xのマイクだったんです。 三脚スタンドでないこと マイクを新しく買うとしたら、僕としては小型のマイクスタンド […]

長く使えるSAIJIのミニデスクのレビュー

結構前に買ったんですけど、かなり使い倒しているSAIJIのミニデスク。今更感あって、もしかしたら持ってる方も結構いるかもしれませんね。 こういった机とか椅子ってバッテリーも無いし、気に入っちゃえばほんと何十年も使い続けるようなものなので自然と愛着が沸いてきます。ビジネスマンというより、リモートワーカーにとって必須のアイテムといってもいいでしょう。 このsaijiのミニデスクは、結構売れたんだと思い […]

AI自動字幕機能を搭載した動画編集ソフトVrew

今回はVrewという動画編集ソフトを紹介します。 このソフトは機能的には、他のソフトとさほど違いはありません。しかし、このソフトにはAIによる自動字幕機能がついてるんです。ただ現段階では他にも自動字幕に対応しているソフトは結構あるようです。 これからも自動字幕機能を搭載するソフトは結構出てくると思うのですが、このVrewを紹介したいのは、この機能が無料でも使えるからなんです。 今のところ、どこのソ […]

1 2 10