3/10ページ

3/10ページ

ビジネスマンがAIから仕事を奪われない為の方法

chat GPTが世に出てきた時、これから起こりうる素晴らしい未来を想像するよりも、AIから仕事を奪われない為に何をすべきかを考え、検索しまくった人も多いのではないでしょうか? 心配しないでください。AIは間違いなく人間の仕事を奪っています。 例えばどういった仕事と言われると、さっと思いつくのはこの程度。 実際にこれらの仕事ってクラウドワークスなんかで見てみると単価低いですね。確かに現段階ではAI […]

youtube動画の文字起こし~YouTube Summary with Chat GPT

googleに衝撃の拡張機能が搭載されましたね。Youtube summary with chat GPTというんですが、動画の音声を文字起こしできる機能です。 youtubeには字幕機能もあるので、何が良いのか?必要あるの?と、よく分からないって人もいると思います。この拡張機能の何が凄いか?っていうと、 動画の文字起こしが一瞬で終わります。一瞬で。 人間がやったら数時間はかかる作業がわずか1秒で […]

ios16新機能ツイートのまとめ

最近ツイッターにハマってます。ツイートしてから1日くらいはインプレッションも多いので、毎日のモチベーションにもなるんですよ。 ただ、1度流したものは、翌日に見られることはほとんどない。なので毎日ツイートしないといけない感じが、延々と自転車漕いでるみたいで疲れを感じるので、今後は見返せるようにブログでまとめてみました。簡単に動画とか作ってるように感じがしますけど、30分、1時間とか制作に時間がかかり […]

楽天モバイルとホリエモバイルを対決させたがる理由

ついにホリエモンが格安携帯キャリアに参入ということでニュースにも大きく取り上げられました。3月16日に申しこみスタートということですが、今この記事を書いているのが24日。 今のところ、申し込みが殺到しているって話は聞こえてきません。1日純増1000人って言ってたので、最初から大きく飛ばしていこうみたいな感じではなさそうです。 少なくともCMは見てませんしね。あるのかも知れませんが、楽天モバイルのス […]

使えない、後悔するアクションカメラ

コンデジに始まり、一眼レフ、スマホと時代とともにカメラも進化してきました。一番最初に買ったカメラはcanonのkissモデル?ちょっと忘れましたが、結構高い買い物したと思います。 あれから20年以上経ちましたかね。 時代が流れ、性能がかなり向上したのはもちろんなんですが、これだけ多くのカメラが出ているわけです。値段がもっと下がっても良さそうなんですが、価格は下がっていない感じします。特に一眼レフカ […]

NIPLUX EYE RELAX 目を癒す健康グッズ アイマスクをレビュー

最近、一日中パソコンの画面をにらめっこしている状態なんで、目が異常に疲れていてるんですが、酷使した体のパーツっていうのは、休ませるかマッサージするしか自分には方法が無いわけです。 仕事なのでどうしても、パソコンを見ずに過ごす訳にもいかなくて、休憩中に遠くを見たり、自分でこめかみをマッサージしたりすることが多いんですけど、それが効いてるのか効いてないか分からないまま、何年か経つと気づかないうちに視力 […]

骨伝導スピーカー BOCO docodemoSPEAKER sp-1をレビュー

音楽は車の中や仕事の休憩中にも良く聞くのですが、スピーカーでもここまで違うのか!と驚くほどの素晴らしい製品に出会う事ができました。 今回その衝撃を受けたスピーカーがBOCO docodemoSPEAKER sp-1です。 振動によって直接音を伝える最先端骨伝導技術を採用したポータブルスピーカーとの事。骨伝導とは、 耳の穴や鼓膜を使わず、耳周辺の骨を振動させて、その振動が蝸牛へと届く仕組み。 という […]

動画を高画質化するHitPaw Video Enhancer

前回、紹介したこのHitPaw Photo Enhancerは写真用のソフト。動画を高画質化するソフトが同社から出ているのでこちらも使用してみたいと思います。 そもそも、動画を高画質化するといっても、今やカメラの性能もかなり良くなってるのに?と思う方もいるかも知れません。 動画の場合、撮影場所で使い始めに設定したら、そこまで頻繁に設定を変える必要もないので一見ミスが少ないような感じがしますが、どん […]

HitPaw Photo Enhancer

僕は趣味や仕事を兼ねて写真や動画を多く撮るのですが、最近になってその膨大なデータの置き所に困ることが増えてきました。 写真や動画なので削除すれば問題ないんですが、これが中に子供の写真や映像なんかも入ってると中々消すことができないんですよね。しかも、一眼レフなんか扱いだすと、オートではなく自分の経験で設定を変えることが多くなります。 それにNDフィルターなんかを付けたり外したりすると、質の悪い写真や […]

動画編集アプリ テロップ

ここ最近、急激に伸びているのがショート動画。youtubeが圧倒的なユーザー数がいるにも関わらず、1tiktokやインスタが伸びてきたのは、「短い動画が見たい」というユーザーのニーズに早くから応えた事が影響しているからだと思います。 短い動画の場合、編集技術もあまり必要ないので、自分で動画を撮って自分で編集する人がかなり増えました。そして、以前ならパソコンで動画編集していた人が、今はスマホで撮影し […]

holy stone HS420ドローンをレビュー

今年に入って、天気の良くない日が続きましたが、先日、無風で雲一つない、ドローンを飛ばすには絶好の機会が訪れたため、三脚とドローンを持って撮影へ。 この前、紹介したドローンと違い、このHS420はかなりのミニサイズ。Amazonで見ると、タイトルには「子供用」「初心者」と書かれているとおり、僕自身がほぼ初心者であるにも関わらず、すぐに操作することができました。はじめてドローンに興味をもった人に是非お […]

ビジネスマンにとって必須アイテム オムロン 手首式血圧計をレビュー

ビジネスマンは仕事が大事。 でも、最近こうも思うようになりました。「仕事と同じように健康も大事」 というのも、今流行りの感染症にかかり、その後、後遺症に苦しむことに。しばらく体が動かず仕事も手につかない状態になってました。 (当方に連絡頂いていた方、返信が遅くなってしまった方、申し訳ありません。) 僕は若い時はとにかく遊ぶべき!という考えでした。早寝、早起きをして健康に気を遣っている人を下に見てた […]

holy stone HS175をレビュー 初めてのドローン飛行

漠然と数年前から、バイクで乗っている映像をドローンで撮ってみたいという夢がありました。 でも、その頃はドローンの数も少なく、価格も高い、そして安全性に問題のあるものが結構多かったように思います。突然、飛行中に落下してしまったら、、、なんてことを考えると安いドローンも怖いですし。 そこから数年後。最近になって、また空から映像を撮ってみたいと思うようになり、ドローンを調べてみると、今はかなり進化してい […]

SJCAM c100+アクションカメラをレビュー

僕のアクションカメラの始まりはfimipalmになるんですかね。 当時はgoproとかosmoとか割りと価格帯も高いものが結構ある中、比較的fimipalmは安いにも関わらず、高性能なアクションカメラとして販売されていました。 実際に手振れ補正も効いていて、走りながら撮ってもびくともしない。カメラの首を操作できるので、手元で映像の画角が変えられるのは、当時の僕からしたら画期的でした。 で、数か月か […]

ブログとyoutubeどちらを選ぶ?

今や、空前の動画ブーム。 スマホさえあれば、高校生でも配信者となれる時代です。かたや、ブログはどうでしょう。それほどyoutubeが浸透していなかった時は、「ブログをやらない人は時代遅れ」とも言われるくらいに勢いがあったんですが、今その声はほとんどかき消されてしまいました。 それでも、僕個人の感想として言うと、「ブログは本当にやっていて良かった」と、思います。 検索エンジンで引っかかるようになり、 […]

一眼レフはいらない⁉コンデジSX720 hsをレビュー

一眼レフを持つことは長年の夢でした。 あのボケ感がずっと前から憧れで、買ったら撮影しまくろうとか思ってたんですが、ここ数年でカメラを取り巻く環境も随分変わってきて、以前の様な熱は冷めてしまいました。 原因は、スマホの進化です。 スマホは持ち歩きも簡単で、手振れ補正も当たり前。しかも、背景ボケまでできるようになった。ここまで来るともう、一眼レフっているのかな?と思い始めたわけです。 わざわざ、レンズ […]

iPhone14 に機種変更する人へ。簡単・確実にデータ移行する方法-Tenorshare iCareFoneのレビュー

遂にiPhone14が発売されます。今までは新商品発売に合わせて、iPhone11から13まで買い替えてきました。 旧機種を売って、新機種を買う形を取っていたので、あまり金銭的負担も無かったんです。 iPhoneはなにせ高く売れます。価値が落ちないので、自分でメルカリなどに売ってもよいし、、買い替えプログラムなどで下取りに出してもいいですしね。 あまり急がなくてもiPhoneの相場がすぐに下がるっ […]

yottamasterの外付けSSDのレビュー

動画編集者にとって、外部ストレージは無くてはならない必要不可欠なもの。 何年、何十年経ってもデータがきちんと残っている製品を選びたいわけです。なんですが、SSD最近一段と高くなってません? 円安のせいですかね。あまりに高くなってるので、性能だけではなくコストパフォーマンに優れるSSDは無いのか探しに探しました。で、最近yottamasterというデータストレージ製品を専門に販売しているメーカーのS […]

Leawoスクリーンレコーダーを使ってみた

コロナの影響でテレワークも増えたせいか、意外なところに影響が出てきました。画面録画ソフトの需要がめちゃくちゃ高くなってるんですよね。こんな時代になるとは予想もできなかったんですが、今、オンラインで済ませられるものはオンラインで済ませちゃえみたいな感じなんですよ。 大学でこそ、対面授業が100%に戻っていない。今、研修って有料だとしてもオンライン。 画面録画に需要が出てくるのは分かります。録画してお […]

動画編集ソフトimyfone filmeを使ってみた

最近、2台目の持ち歩きできるパソコンにインストールできる動画編集ソフトを探していて、これだというものが見つかったので紹介します。 2台目のパソコンというのはタブレットタイプで軽く持ち歩きはしやすいけれど、ちょっとスペックは低めです。ただ、スマホで撮影した動画を取りこんで、カットしてちょっと文字を入れるだけなので、なんでもできるような動画編集ソフトは必要ないわけです。色々な動画編集ソフトの「必要な動 […]

1 3 10