6/10ページ

6/10ページ

FonePawの画面録画ソフトを使ってみた。

コロナの影響で仕事そのものの在り方や考え方が激変したように思います。 まず、政府でさえ推進している在宅勤務。積極的に導入を図る会社も増え、事務所すら引き払って完全在宅勤務に移行した会社もあるようです。 これによって営業職という概念を根本から変えなければいけなくなった会社が増えました。今までは会社に訪問して担当者に会って取引することが普通だったわけですが、 訪問自体断られるケースが多くなっていくでし […]

メスティンとガストーチで作る混ぜご飯。α6400で撮影

最近、夜ごはんはできるだけ軽めにして、昼ご飯に比較的食べたいものを食べるようにしています。コンビニで買うのをできるだけ我慢して、毎日料理する。そしてそれが後に動画となるので料理することは全く苦じゃないですね。 ただ自分が食べるためだけに作るんだったら、絶対続いてないと思います。映像にできるからこそ続いている。 自分で作ることによって、料理の腕も上がるし、いつか誰かをもてなす時の練習にもなる。また、 […]

Sony α6400を様々な撮影環境でテストしてみる。

最近、様々なところで撮影する機会が多くなりました。 家の中はもちろんのこと、猛暑の中でカメラを利用することも。また、浜辺での撮影をしたこともあって、α6400をどうやったら上手い具合に守れるか?を考えるようになりました。 カメラは壊れたら、また買えばいいじゃんという物ではありません。精密機械なので、壊れた場合は修理に出さなければいけない、また修理で戻ってくるまでかなりの時間を要する場合もあるので、 […]

zyuhun weebill sを2か月使ってみてのレビュー

もともと、sony α6400を購入しようと思っていた時から、ジンバルは同時に購入しようと思ってたので、ジンバルについてはかなり調べた記憶があります。 以前、部活動の映像を撮って欲しいと知人に頼まれた時、気軽にポケットから取り出してすぐに撮れるようにハイスペックなスマホで購入したことがあったのですが、実際に撮ってみて分かったことがありました。 どんなに高性能なスマホを使っても手振れだけはどうにもで […]

sony α6400を2か月使ってみての悪いところのみレビューしてみた。

さて、前回の記事でα6400を使ってみてのレビューを書いたわけですが、結局良いところしか伝えられなかったので、今回はα6400の悪い部分のみを書いていこうと思います。 素晴らしいカメラであることは確かです。僕のようなものが撮影してもうっとりとするような映像も撮れます。しかし、なんでこういう仕様なの?なんでこの位置にこのボタン?という細かく気になる点がたくさんあるのです。 不満があるならもっと高いカ […]

sony α6400を2か月使ってみての良いところのみレビューしてみた。

僕がカメラに興味を持ち出したのは、1年くらい前でしょうか。 いや、最初からカメラに興味があったわけではなく、youtubeやってみたいなぁと思い始め、綺麗な映像を撮るにはどうしたら良いのか?ってところから一眼レフカメラに興味を持ち始めました。 youtubeの動画を見てみると、一眼レフを使っている人が多いわけではなく、むしろほとんどの人がスマホで撮影しています。綺麗な映像が撮れたらyoutubeで […]

動画編集で使えるPC画面録画ソフトを比較

最近人気youtuberがゲーム実況を始めたりしています。 ゲーム実況というジャンルは、ライバルも多くすでに飽和状態になっていたのかと思っていたのですが、そうでもないようです。ゲームそのものがコンテンツになるので、企画も立てやすいのか芸能人がこぞってこの分野に参入していることからも、やり方次第でこのジャンルはまだまだ伸びる余地があるのでしょう。 このゲーム実況という分野は、画面録画ソフトを使ってゲ […]

sony α6400でメスティンを使った男飯料理を撮影してみた。

日本の素晴らしい景色を映像として作品として残したい。 最初はそんなところから始まりました。そして、映像を撮影しているうちに湧き上がる感情。 良い景色を見て、自然を感じながらご飯が食べられたら。最近、そんなことを強く思うようになり、料理なんてほとんどしたことが無い僕が、シングルバーナーを買い、そしてメスティンまで揃えました。 メスティンというのは、アルミ製飯ごうのことで、 取っ手が付いていて、アルコ […]

外で料理をするためにシングルバーナーを購入して撮影してみた。

買ってみました。amazonで安く売っていたシングルバーナー。(写真はHuawaiのP20 lite) これさえあれば外で何でも調理できます。 これが先日到着したんですが、開けてみて一抹の不安がよぎりました。というのも、箱に書かれている文章が全て中国語だったからです。最近のamazonでダントツに安いものは中国発の商品が多いですね。 説明書には日本語で書いてあるんですが、残念ながら意味の分からない […]

ウクレレを暗い室内で撮影してyoutubeに動画をアップロード

最近雨が続いていて、外で撮影できない日が続いております。そんな中、部屋の中で何か撮影できないかなと考えていた時に、ウクレレがふと目に入りました。 買ってから1、2度程度触って放っておいてしまったウクレレ。 これは人それぞれで違うと思うんですが、やはり見た目も大きくて、音も幅広いギターをやり出すとウクレレを触らなくなり、今では部屋の飾りと化しています。 売ってしまうことも考えました。でも、売れても1 […]

梅雨時期は家の中で炙りやとステンレスタンブラーの撮影

先日、焼き肉の概念を吹き飛ばすものを遂に購入しました。 その名も炙りや。これ知っている人や安いので買おうかなと思った人も結構いると思うんですが、結局買わないでそのまま忘れ去ってしまった人も多いはず。 ガスの火で網に乗せた肉を焼くことができるわけですが、買わないで忘れてしまう人の多くは、 肉なんてフライパンで焼けばいいじゃん。 って思っちゃうんですよね。僕も今まではフライパンで肉を焼いて食べていたの […]

夜に車の中でギターの弦を張り替えて動画にしてみた。

梅雨の時期で外出して撮影できない日々が続いています。 なので、昔からの夢、、、「夜の車の中でギターを好きなだけ弾く」 をやってみました。こんなのが夢?と、思われる人もいるでしょう。でも、簡単にすぐにでもできるようなことって結構引き延ばして結局やらないってこと多いんですよね。 この車の中でギターを弾くってこともそう。家の中でも弾けるもんだから、わざわざギターを車まで持っていくのもめんどくさい。 まぁ […]

動画編集ソフトEaseUS Video Editorを使ってみた。

最近、vlogを始めたんですが、撮影したものをその日のうちに動画編集するようになったので、時間的に余裕の無い日々が続いています。 時間がなくなってくると、人間というのは欲深いもので、どんどん効率を求めるようになります。同じことをするなら時間が短縮できる方がいい。こういう考えになってくると、気に入って一つのものだけを使い続けるという行為というのは、実は効率化を邪魔してるんじゃないか?と思い始めるわけ […]

撮影で大失敗してもダヴィンチリゾルブなら見れるまで修正できる。

先日、新潟県の石船神社を撮ってきました。 村上市のパワースポットと言われているんですが、神社って結構山に囲まれてることが多いと思うんですが、ここは緩やかな階段を登ると漁港が見渡せるんです。 入口にはすぐに鳥居がそびえ立っているんですが、周りは高い樹木が並んでいるために、カメラを向けるとかなり暗めに映ります。 ここで、一つ大きなミスをしてしまいました。 太陽がまぶしくて、液晶が見えづらいんだと決めつ […]

一眼カメラで映像にこだわってみたい。vlog始めます。

youtubeや動画関連のブログやってるんだから、公開できるチャンネル一つないと説得力無いなと思いながら結構な時間が経ってしまいましたが、ようやく自分が思っていた通りのチャンネルを作ることができました。 ってどんなチャンネルにしたいの?よく聞かれるんですが、 僕の場合は、一眼レフのカメラで映像と音にこだわりを持ったチャンネルにすることです。 なぜスマホじゃダメなのか? ダメと思ってるわけじゃなくて […]

youtubeの動画撮影にはスマホか一眼レフのどちらがいいのか?

youtubeはスマホ一つあれば始めることができます。 準備するのに時間がかかって、youtubeを始めることをためらうよりなら、さっと動画をスマホで一本撮って、公開した方が良い。僕は今でもそう思います。youtubeって始めるだけなら思ったよりもお金がかからないんですよね。 ただ、これは映像にこだわらなかった時の話。 youtuberのほとんどはスマホで撮影していますが、中にはアクションカメラや […]

MSIゲーミングノートPCを購入。MSI GF63-10SCXR-050JPのレビュー

やっと届きました。 MSIのゲーミングパソコン(MSI GF63-10SCXR-050JP)。最高です。 前に使っていたパソコンよりもスペックが上がっているので良いのは当然なんですが、今のパソコンはここまで進化したのか!と思うほどに全てにおいて素晴らしいです。 ただ、あえてこれは同スペック程度の他の機種との比較が無く、前に使っていたパソコンよりは優れているってだけなんで、このパソコンが最高と呼べる […]

動画編集の為に購入するパソコン選びの4つのポイント

動画編集をメインにできるパソコンに買い替えることにしました。 これについては色んなサイトを見ながらほんとによく調べました。というのも、やっぱり高価な物を買う時って、絶対に失敗したくないって思いがあるからです。しかし、それと同時に考えるのは、ほとんどの人は予算。 良い物を追い求めようとすると、予算のことが気にかかる。。。ここ最近、寝ても覚めてもパソコンの事ばかり考えていました。 で、今回僕が決めた予 […]

iphoneのバッテリー交換。ついにフル充電から30分もせずに落ちるようになった。

僕はどちらかというと、スマホはiphoneの方が好きです。 スマホユーザーはandroid派、iphone派に分かれるわけですが、スマホを両機種使ってみての僕の印象は、使いやすいのは断然androidです。 バックアップが簡単、アプリも豊富、androidを新しく購入しても、とても簡単に前の機種から引き継げるんですよね。しかも、androidスマホは安価なものから高価なものまで種類が豊富。 一方、 […]

powerdirectorの無料で使えるプラグイン

powerdirectorを年間契約したこともあって、今、結構使いこんでいます(笑) 改めて使ってみると、結構powerdirectorには様々な機能があることに気づくんですよね。その中には、いらねーだろと思えるようなものもあるんですが、今回は動画編集者にとって、重宝しそうな機能を紹介したいと思います。 screen recorder スクリーンレコーダー おそらく今後、幾度となく使うことになるで […]

1 6 10